同一設備ですが、西部と東部に分けてあります。
西部にはヒサカキと本榊を植栽しました。3月~5月位まで本榊は新芽の時期なので出荷が思うようにできません。ヒサカキはもう少し新芽の時期が早いため、混合で植栽してあります。
東部には一部植栽を行い、大部分は次期納品のご注文を受けている榊苗を栽培しています。
また、大サイズ・中サイズ・通常サイズの苗を育成しております。
シェアリング下での
栽培の様子です
(2019/7/10)
陰性植物である榊の特性と太陽光発電を組み合わせることで農地の一時転用制度を利用し、
オーナー様と事業者様の双方にメリットが提供できる仕組みを、花吉が掛橋となりご提案させていただきます。
弊社圃場の様子 随時更新していきます!
2017/5
本榊苗の植え込み開始です
2017/6
植付一か月 着根しました
2017/9
まだまだ丈が小さいので雑草の処置が大変です
2018/3
冬季の休眠状態です。若干寒さの影響を受けています
2018/4
暖かくなり雑草との戦いの時期に突入です
2018/5
冬季の寒さから解放され葉色もよくなってきました
2018/6
成長の速度も上がり、新芽が沢山ふいています
2018/9
ちょっと気を抜くとこのように雑草の丈が高くなってしまいます
2018/10
多少残暑も残りますが、ずいぶんと成長してきました
2018/11
そろそろ冬季の厳しい寒さの時期に入ります
2019/1
寒さの真っ最中 所々寒さの為赤くなっています
2019/3
だんだん雑草に悩まされる時期がきました
2019/05
草刈り完了。新芽が次々と!
2019/06
やわらかかった新芽が固くなってきました
2019/8
順調に育っています。そろそろ間引き&剪定が必要です。