日本の神様には

日本の本榊でお祀りしたい

SAKAKI PROJECT

はじめに


日本の榊市場において、約9割が中国産です。以前より輸送手段・低温管理・品質保持の為のガスの注入などが発達し、良い商品が増えたと感じています。しかしながらその採取してからの時間を埋めることはなかなか叶いません。収穫から販売まで、より短い時間で鮮度を保持したまま飾られるよう努力しております。

なぜ‘国産’にこだわるのか?

弊社は昭和59年にフラワーショップ花吉として開店してからずっと山取りの国産非榊にこだわり、販売してまいりました。ですが、1度だけ天候不順や都合が重なり山に入ることができず輸入の榊を販売したことがありました。その時にいらしたお客様の一言がきっかけでした。

「なんだ・・今日は国産じゃないのか。日本の神様なのにね。ここの榊は持ちが良かったからなぁ。」

日本の神様には日本の榊でお祀りしたい。そんな気持ちが芽生えました。

なぜ本榊なのか?

現在流通している’榊’として扱われているものの多くは’非榊’と呼ばれているものです。諸説ありますが’榊に非ずとも(あらずとも)’と言われ本榊の代用品として使用されてきました。また、日本の寒い地域では本榊の栽培は難しく非榊で代用していたなどの話もあります。

‘本榊’と‘非榊’では日持ちも違います。あくまで当社比ではありますが。

弊社の本榊は1ヶ月程度はほぼ変わることなく飾ることができます。でも、1日と15日には取り換えてくださいね。

本榊とソーラーシェアリング

最高の組み合わせ

現在弊社では10年間の本榊の実績が評価され、太陽光パネル設置会社と業務提携を取かわし、ソーラーシェアリングを用いた本榊栽培・流通のコンサルタント・アドバイス事業を行っております。榊は比較的他の作物に比べて、手間も少なく農業初心者でもスタートしやすいのが特徴です。日本の伝統を守る意味でも意義があります。

次世代の農業として注目されているソーラーシェアリング事業に興味のある方は是非ご連絡ください。

株式会社花吉について

弊社は、榊のソーラーシェアリング事業、蕎麦による農地再生事業、フラワーアレンジメント事業を主軸とし、

「農業」に於いての社会問題を背景とした課題解決を、次代を見据えた新しい形で提案し、

地域社会がより良くなることを理念として事業展開をしている企業です。

本榊の栽培・流通・販売・ コンサルタント事業

陰性植物である榊の特性と太陽光発電を組み合わせることで農地の一時転用制度を利用し、陰を作ることによりより良い本榊の生産に取り組んでおります。

これからソーラーシェアリングにて本榊を栽培される方へのアドバイス・コンサルタント事業も行っております。

生花販売/フラワーショップ花吉

フラワーショップ花吉の生花販売店を運営しています。生花を利用したアレンジメント商品の企画開発製・店頭の販売・冠婚葬祭用正解・ワークショップの開催など、様々なシーンに合わせたお花を御用意させて頂きます。


農地再生事業/鹿沼産そば生産

耕作放棄地の増加により鳥獣被害の増加が今後益々予想されます。農地再生により地域の安全を守ると共に、収益化しやすい仕組みを構築することで、農業の抱える問題の解決へとつなげます。

草刈屋

荒れたままにしておいても良いことはありません。ちょっとした庭木の伐採も承ります。もちろん御見積もりも無料にて作ります。一度ご相談下さい。